AI使ってますか?

こんにちは。
10月に入社しましたUと申します。

私は少し変わった経歴を持ち、IT業界、公務員、農業を経て再びIT業界に戻ってきました。
ブランクが長く、IT業界で働いていた期間よりも公務員や農業をしていた期間のほうが長いです。そのため、仕事をしている中で「あれ?これどう書くんだっけ?」と戸惑うことが多々あります。そんなときに非常に役立っているのがAIです。

AIの使い方としては初歩的なものですが、ITの仕事の感覚を思い出している途中の私にとっては、学習にもなりちょうど良い使い方でして、よくAIに質問しています。

ひと昔前は「ググる」という言葉が一般的になるほど、Googleで検索することが当たり前でした。しかし今では、ちょっとしたことならAIに聞くほうが早いと感じています。
あれ?正規表現であれを表現するにはメタ文字なんだっけ?
フレームワーク標準のこのメソッド。何するメソッドだっけ?
などなど、ググった場合は「検索して」「サイトを訪問して」「答えを見つける」のステップが必要なところをAIに投げるだけで解説と使い方のサンプルまで提示してくれます。
さらにはサイト単体では解決せず、いくつかのサイトの情報をまとめてようやく解決できるようなパターンでもAIなら一回で教えてくれます。
機密情報を与えないように注意する必要はありますが、使う価値は十分にあると私は思います。

また、質問の仕方やAIの種類によっても回答が異なり、それを模索するのも面白いです。
単純な内容ならこっちのほうが簡潔に答えてくれていいな。
ちょっと踏み込んだ内容ならこっちのほうが詳しく深堀してくれるな。
このAIはこの分野の踏み込んだ質問をするとハルシネーションが増えるな。
などAIに対する発見もあります。

perplexityやOpen AIのsearchgptなども注目されていることから「ググる」ことが時代遅れとなる日も近いのではないでしょうか。

こう言う話を出すと「AIはハルシネーション(誤った情報を事実であるかのように回答する現象)があるから危険」との意見を耳にすることがありますが、
そもそも私たちが当たり前のように使っているインターネットを通して得られる情報ですら事実と嘘、誤った情報が混在している状態です。
AIが回答した情報もインターネットで検索した情報も、それが事実であるか、誤っていないかを自分で判断する必要があります。
SNSで誤った情報や嘘を拡散してしまい、悲惨な事件につながることも実際にありました。このようなインターネット上の嘘の情報とAIのハルシネーション。大きな差は無いと思いませんか?
重要なのはAIで得た情報であろうと自分でインターネットで調べた情報であろうとその真偽を自身で判断し、責任をもって取り扱うことだと私は思います。

さて、長々とまとまりのない話をしてきましたが、結局何が言いたいかと言うと

AI楽しいし便利だからみんな使おうよ!

ってことでした。
それでは!